UNISON HAWAII |
自分への愛をすすめる会会報 |
2002年3月4日 |
NO.8 VOL.1 |
みなさま、思いっきりお待たせしていますね。すみません。約束事というのはしない方がよいのかもしれませんねぇ(笑)一応2月に書き始めはしたんですが、どうも、自分の中で、自愛学トークの録音に納得いかないものがあり、そういうテープをお分けすることに不甲斐なさを感じていました。それが、2月の自愛学トークで、あのラジオ放送が入る謎が解けまして、配線のせいではなく、使用していたマイクのコードがアンテナになっていたということが判明し、やっと雑音のないテープを作成することができました。ですから、過去の雑音入りのものに対しては、どうしてもというリクエストがない限り、販売リストから外そうと思っています。なんか、やっとすっきりいたしました。しかし、配線のせいだと思っていたので、バッテリーでやるしかないと思い、しこたまバッテリー買ってきたばかりだというのに T_T ということで、気持ちを一新して、テープを販売させていただきたいと思います。
さて、2月17日は、こちらにお住まいの3名様、エミリー、COさん、JIさんが来てくださいました。今回は「自分を信じる」という話をさせていただきました。自分がガイドされてると信じる。「今は見えなくても他にいい方法があるんでは」というような不安は不要。今、自分がやりたいと思ってること、それこそが、今やるはずのこと。そして、それをやることによって、必ず、自分によいものが待っている。
これは、又してもうちの父親との会話から気付かされたことでした。私に対する愛は、アドバイスし、導くこと、と深く信じている父親ですので、自分が求められていなくても、口を出すことこそが、愛情と思っている。そういうシーンはとってもたくさん世の中にはあって、それをうるさいと言っている姿が、よくたしなめられていると言うのもよく見る光景ですよね。「そんな事言ってないで、聞いておくとね、後でよかったって思うこともあるのよ。うるさいと思っても、年上の人の言うことは聞いておくものよ。」とかいうたしなめの言葉、昔のTV番組とかはよくこういうのやってませんでしたっけ? なんか、擦り込まれてしまっていて、うるさいと思っていても、心配して言ってくれてる言葉は、役に立つこともあるって言うこと。私もそれがとれないんですよ。だから、父親の言葉聞いていて、また始まったよって。もう、思いっきりオールドエイジの話をしてるの聞いて、それと同時に、「うるさくても聞いておいた方がいいってことも万に一つあるかもよ」って言ってる自分もいる。でも、明らかに自分が信じたい事と逆行してる考えだったりもする。そういう心の葛藤自身が、自分を不愉快にさせてもいる。
私にとっての、今信じたい真実は、自分が「そうしたい」と思うことは、それがやることになっていることだから。それをやると、必ず、何かが待っている。
1)すぐにうれしい結果が待っている。 2)何かを気付かせるために起きることで、その気づきがあることによってよい方向へ行く。
その2者だと思うんです。
それに、私でさえ(笑)うちの父親にアドバイス求めたいと思うことがあります。自分がひとりでは分からないと思う時こそ、人の助けが必要で、そういう時は素直に助けを求める。それ以外のアドバイスは、自分が必要と思っていない限り、ある意味、アドバイスしてくる人というのは横暴だと私は思います。そういうアドバイスは、邪魔なだけでなく、自分を迷わせたりすることにもなったりし、文字通り「自分を失う」ことになるかもしれません。自分のための人生ではなく、それをアドバイスしてる人にとっていいという人生をやることになる。それは本当に自分の人生を生きていないことになり、自分がなくなることになる。自分の人生は、自分のもので、自分の人生のプログラムは自分以外には分からない。それだけです。学ぶものがあるからこそ、何かをしたくなる。その学びの時を大切にするためにも、自分を信じることが、自分にとって、一番正しいし、大切だと思います。
そして、今度はうちの母なんですが、去年日本へ帰った時に、首をなぜてさすっていたら、とっても肌がきれいになったのよと言うんです。確かに80代の女性とは思えない、しわのない肌でした。へーってその時は思ってたんですが、この2月にヒーリングエネルギーと言うことで、5人くらいの方とセミナーを共にしました。その中でも気功と太極拳の先生という方の話がふに落ちたんです。意識を集中する場所に気は流れるって言うんです。ということは、自分で触ったり、人に触られたりすれば意識はそっちへ行くわけですよね。だったら、自分でなぜてあげたりするだけで、気が集ることになります。身体のどこかが痛いとそこに自然と自分の手が行きませんか? それは知らないでやっている、気を集めて癒すという行為なんだと思うんです。「手当て」と言う言葉はそのまま、本当に手を当てるということから来たと言いますよね。正に手を当てて、気を集めるということだったんでしょうね。もちろん手を直接置くこともですが、考えるだけで、そこに気は流れるとその先生は言っていました。その身体のどこかに意識を集中する、右手親指、とかって集中した時、その親指の感覚を感じること自身が気の流れなんじゃないかと私は勝手に思ったりしてます。だから、自分の体をただ単に触ってあげる、なでてあげるという行為は、必ず、自分の体によい結果を与えることになるんじゃないかと、思ったんです。それこそ、うちの母が証明しているように。ずっと前に、セドナのオーナーの一人、マーティン・ジョンソンがよく言ってました。体は、子供みたいなものだから、かわいがってあげるとよく言う事聞いてくれるんだよって。なでてあげるのはかわいがってあげることでもあると思うんです。私は自分で自分の体を抱いてさすってあげたりすると、ホッとする自分がいたりします。私にとっては、この体、子供性とも直結してるように思えます。だから、自分で頭をいい子いい子と言いながらなでてあげたりするのも、自分の中にうれしい気持ちが湧いたりします。
私の提案は、体をうんとなでてあげましょう!です。健康も促進するだろうし、お肌もきれいになりますよ。うちの母が証明済みです!
そんなお話をさせていただきました。
ということで、今回の19回自愛学トークはラジオ放送の音もなく、きれいに録音できまして、録音時間は1時間半でテープ1本です。
お値段: 会員: $7/\700 一般: $8/\800
発送料: 日本: $4 米国: $2
ご希望の方はぜひ、こちらまでお知らせください。
さて、前回書き始めたものが下記ですが、自愛学トーク・テープの方はラジオ雑音入りのため、どうしてもとおっしゃる方以外は、販売は控えようと思っています。内容だけ、軽く書いておきました。
********************************** お元気ですか? 2月になりました。日本は一番寒い季節ですね。風邪など引いていませんか? こちらハワイも今年に入り雨が多いような気がします。そして、とにかく寒い。先日仕事で出会ったこちら生まれのこちら育ちの方が、生まれて初めてトレーナーを着て寝たと言っていました。
さて、掲示板の方を読んでいただいている方はご存知と思いますが、今週、セミナー関連の仕事をしていました。カウアイ島へ行き、クリスタル・アカデミーのカトリーナ・ラファエルさんのセミナー、オアフでは気功、太極拳、ヒーリング・エネルギー、ヒーリングタッチと盛りだくさんの通訳をやらさせてもらいました。
さて、先月20日に行われた第18回自愛学トークは、新年初めてと言うことで、改めて「自分を愛す」ということを考えてみました。
やっぱり、目の前に起きていること、または自分の中に起きていること、すべてをそのままに受けとめること。嫌だと思うことでも、とりあえず、自分を映している現実なわけだし、必要なかったら起きてないわけだし、それに対してやることは、そこから何を学ぶかただ考えること。目の前に起きていることを自分のせいだ、自分がだめだからだとかいうような批判や責めをせずに、ここから何が学べるんだろうと、ただ、考えてみる。そして、そのためにも自分の感情というもの、それこそ、自分の中に起きていることを受けとめるということがとっても大切になってくる。感情をその場では「ウッ」って言って止めてしまったとしても、できるだけ早くそれを感じて出してあげる。そういうまめな努力は、とても大切なんだと思います。
そして、先月からの続きで、お隣りさんのバスケットボール騒ぎで、やはり、私の中では、相手は子供なんだから、大目に見てあげたら、って言う自分が顔を出す。それは、昔から教えられた、老人や子供のような「弱者」に対しては、助けてあげなければいけない、ということから来てると思うのだけど。しかし、弱者とはなんぞや? 隣りの子供を見た時に、うちの壁にバンバンとボールを当てて、うちの壁をゆすり反響させて遊んでいる子供は、私にはとても弱者には見えず、むしろ、私はその弱者にいじめられてるような気がしてしまう。弱者という言葉の意味合いを再度考え直した方がよいのかもしれないとも思ってしまいました。それこそ、女性はかつては「弱者」と呼ばれていたわけで、時代、文化などによっても勝手に付けられた名前でもあり、本人が弱者であると言わない限り、他人が勝手に使う言葉ではないかもしれません。
しかし、私にとって、どういう場所がいたい、住みたい場であるのかを考えさせてくれたできごとだったように本当に思いました。これが、私の学びのひとつだったんだと思います。
*********************************
ということでした。みなさま、感想等ございましたら、お寄せください。掲示板でも、メイルでもなんでも結構です。どうか、よろしくお願いします。
そろそろ日本は桜の頃になるんですね。こちらは、マンゴの花が咲き始めるのかなぁ。まだ早いかなぁ。ご近所様では、ガーディニア(くちなし)の花が咲いていて、夜は妖しく、うるわしい匂いを漂わせています。それでは、また。
LOVE
さちこ
|