UNISON HAWAII

 

自分への愛をすすめる会会報  

2003年9月9日

NO.15 VOL.1

 

お元気ですか?  日本は冷夏と猛暑の繰り返しだったようで、ちょっとさみしい夏だったようですね。アブラゼミのジージーとした声を日中に聞きながら暑さをしのぎ、夕方のヒグラシでほっと一息ついたって言うのが私にとっての日本の夏のイメージでしょうか。セミの声がなつかしいです、本当に。ハワイは文字通りの常夏で今日も上天気です。

 

さて、HPのカレンダーをチェックしていらした方はご存知のことと思いますが、日本へ月末帰ります。東京で2回「番外編:自分への愛を学ぶコーチトーク」を行う予定でいます。今回は7名限定で、お一人ずつとお話ができるように、こじんまりとリラックスしたムードで行いたいと思っています。前回は、ろくろく口もきくことができなかった方がいて、心残りでしたし、私はやっぱり少人数のグループが好きなんだなっていうのにも気づきました。スケジュールは下記の通りですので、この頃東京にいらっしゃる方、ぜひいらしてください。人数が限られていますので、予約を入れていただけますよう、お願いいたします。

 

それでは、東京でみなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

LOVE

 

さちこ

書き足し P.S.2003年9月10日  下記参照!

 

番外編: 自分への愛を学ぶコーチトーク

日時

2003年9月28日(日)1PM 〜 3PM
2003年10月3日(金)7PM 〜 9PM
場所

BLISSTIA  オルタナティブ・アカデミー

東京都渋谷区広尾5−8−12  広尾飯田ビル6F

Tel(03)5789−8773 

 

地下鉄日比谷線、広尾駅下車徒歩5〜6分。広尾駅を恵比寿駅よりの出口から降り、外苑西通りを目黒方向へ歩き、天現寺交差点(明治通り)を右(渋谷方向)に曲がる、およそ50〜60m歩き、1FにEVISUという洋服屋のある広尾飯田ビルの6F。  

地図

定員 7名
料金

\3500   

お支払い法 銀行振込 ご予約後、お振込みください。 お振込先はこちらにお問い合わせください。)

ご質問、お問い合わせは さちこ の方までよろしくお願いします。

 

書き足し P.S.2003年9月10日 

 

上記を書いている時は、若干余裕がなく、とっても短いものしか書けなかったので、書き足しにきました!

 

ちょっと前にあったこと。コミュニケーションの際にどれだけ、自分が心をオープンな状態にしておかないといけないかということを改めて思わされたできごとです。先日友人から電話があり、その前からどっか心が重い、ネガティブな自分がいました。実際は、ここ一月ほど、今からすると自分の「老化現象」に戸惑っている自分がいたせいかもしれませんが、エネルギーが少し落ちてました。そういう時はどんなことを思ってもネガティブに簡単になれる時です。そして、始めた電話の会話はおもしろいくらいすれ違い、どうしてこんなことで分かり合えないのか?と思うほどこじれ、後味悪い、でもその時の自分のベストを尽くし終了したんです。(その時のベストです、本当に。だからコンディション悪い自分ができる精一杯)あんな簡単な話も通じさせなくなると言うこと、どうしてという疑問山積みでした。しかし、今思うと、それほど通じなかったというのは、私がネガティブに思っていたことで心がかなり閉まっていたんだろうなと思えました。多分同時に、相手もそういう私に電話してきたというのは、似たエネルギーを持っていたのかもしれません。

 

以前出たセミナーで、実験として、参加者全員にこれから話をするスピーカーに対して、心を閉じて話を聞くというのをやった事がありましたが、スピーカーになった人は、それこそ冷や汗もので、言葉はおぼつかないはで、困難さは目に見えました。そこで、今度は、参加者に、心を開いて話を聞くに切り替えた途端、もう全く違う状況になり、そのスピーカーも十分に心の開閉のエネルギーを感じたと言ってました。こんなこと忘れてましたが、人はちゃんと人のエネルギーを感じるようになってるんですよね。人は言葉でコミュニケーションしているわけじゃない、やっぱり全体のエネルギーが大切なんだと思いました。人に何かを通じさせたいと思ったら、自分の心を全開して、そこからちゃんと伝えたいというエネルギーを出していないと、どんなにうまく話せたとしても、通じはしないということ、改めての気づきでした。

 

さて、今日、日本から届いたナチュラル・スピリット発行季刊紙Star Peopleに窪塚洋介さんの対談が出ていて、軽くびっくりしたのですが、よく考えると、ビデオとかで見ていたライフの宣伝で一度、「自分のため、というのが、地球のためだっていうのが分かるんですよね。」と言うようなことを言っていて、「この人なにかを分かっている」と思った事がありました。自分のためが地球のためは、自分を愛すが究極の社会貢献というのと同じルーツだと思えるからです。おもしろい人だなと思っていたので、このスタピ対談も当然の成り行きなのかもしれませんね。まだ読んでいませんが、楽しみです。

さちこ

 

 

自愛会会報INDEX

自愛会 MAIN PAGE